サンキュ創刊号から約24年間続く
大人気連載『夕ごはんどうする?』の中でも
毎号人気なのが20分で主菜と副菜を作れる献立。
今回のとじ込み付録では特に人気だった36献立を
再掲載ということで取り上げていただきました!!
これで悩んだ際の献立は解決するかも?
是非お試しくださいませ。
アシスタント野田
白菜と大根は、鍋ものに使いやすい野菜の
代表格。
今回、鍋つゆの味のベースに使うのは
おなじみの塩、しょうゆ、みそ!!
白菜&大根、普段使いの調味料を駆使して
日々つくりやすく、食飽きない鍋をズラリ
そろえました。
こちらのレシピは再掲載して頂きました。
大きな四角いピザ!
この生地、なんと食パンで簡単にできるピザ!
身近な食パンの華麗なる変身技覚えておけば
なにかと使えます!!!
シリーズ第2弾は小さめフライパン
直径20cmのフライパンひとつで
おとな2人分の適量を作ります。
年齢とともにフライパンを重く感じたり、
洗うのも面倒に…..
この本で使うのは少し小さめのフライパン
で扱うのがラク。
寒い季節になって甘みが増した大根は1本まるごと
買うほうが断然おトク!!!
買ったその日はみずみずしさを楽しめる炒め物や
揚げ物に。
野菜室ではしなしなになりがちな部分は上手に
冷凍保存しちゃいましょう。
是非ご覧ください。
漬けとくでは、
揚げないチキン南蛮
すくい豆腐とすまし汁
粉をまぶした鶏肉を焼くだけの簡単バージョンに!
甘酢っぱいしょうゆだれとタルタルで充分な
満足感とボリュームに。
年末年始には家族でゆっくり過ごしたいもの。
そこで、いつものおかずにはもちろん、盛り付け
やアレンジ次第でおせちにもなる作っておくと重宝
する肉料理をご紹介します。
あつあつのグラタンが恋しい季節になってきました。
でも意外と手間がかかるという声も。
そこで、面倒なソースを作らず具がゴロゴロと
たっぷり入ったおかずグラタンを提案しています。
白いご飯に合う味つけにし、肉や魚介と野菜もしっかり
とれるので一品で大満足!!!
今回の漬けとくでは
中華そぼろの豆腐ステーキ
白菜とシイタケのスープ
こっくりと濃厚なそぼろはオイスターソースが
味の決め手!!香ばしく焼き付けた豆腐に
たっぷりとのせます。
是非皆様もお試しくださいませ。
鍋でコトコト時間をかけて作る、
テリテリの煮物がなんと煮込まないで出来ちゃう!!!
煮込んでないのに具に味がしみしみ
とり手羽中とこっくり煮や
カレー風味でご飯がすすむ
スパイシー肉じゃがなど。
■豚のねぎ塩カルビ丼
■れんこんのレンジきんぴら
をご紹介。
食欲がすすむ秋にぴったりな
丼ぶりものです。
塩だれに漬けた豚バラをじゃじゃと炒めて
のせるだけ!
ねぎの香りとレモンの酸味で以外に後味爽やかです。
あとは副菜にレンジ調理で出来るきんぴらも
簡単でシャキシャキ!!!
日に日に寒さを増す季節、やっぱり食べたい
あったかい煮物。
手間がかかるし、味が決まらないなど思っている
方にこそ作って頂きたい簡単なのにちゃんと美味しい
失敗知らずのレシピがそろっています。
アシスタント 野田